忙しくなると、湯ぶねに浸かってしっかり疲れをとるなど、基本的な生活習慣を疎かにしてしまいがちです。
しかしその状態を続けていると、疲労が取れないばかりか、お肌や体のリズムにも悪影響が出てしまいます。
調子が悪いから…とサプリメントなどに頼る前に、一度自分のお風呂習慣、見直してみませんか?
湯ぶねの美容・健康への効果
まずは湯ぶねの効果についてまとめてみました。
最初にアンケート結果から見ていきましょう。
Q.普段湯船に浸かる派ですか?それともシャワー派ですか?
- 浸かる派…60.2%
- シャワーだけで済ます派..39.8%
なんと40%近くの人がシャワーのみで済ますという結果になりました。
湯ぶねに浸からないのが習慣になってしまっている人も多いようですね。
次に、湯ぶねに浸かる場合と、シャワーだけの時でどう違うのかまとめてみました・
美容への効果
美容への効果として代表的なのは、ダイエット効果やマッサージ効果、加えてストレス解消効果などがあります。
温かめの湯ぶねに10分浸かるだけで、ジョギング20分に相当するカロリーを消費できるのだとか。
また湯ぶねの水圧で体が圧迫されることでマッサージと同じような引締め効果が期待でき、湯ぶねに浸かって思考を一旦止めることでリフレッシュできます。
健康への効果
湯ぶねに浸かることは、体調を良好な状態に保つためにも重要です。
まず、湯船につかることで全身の毛穴が開くので汚れが落ちやすくなります。
汗をかいて代謝が上がることで、免疫力がアップ。
体の芯の部分まで温めるとその後の体温低下もスムーズになり、質の良い睡眠をとることもできます。
時間がない人は?
湯ぶねに浸かるメリットはわかっているけど、どうしても時間がない…という人もいますよね。
そんな人は、最低週に2、3回、10分でいいので湯ぶねに浸かることをおすすめします。
のぼせやすくて湯ぶねが苦手という人は、頭だけ冷やしながら浸かると、頭の血液が冷やされて良いでしょう。
また湯ぶねに浸かると紫外線から肌を守る機能が一時的に落ちてしまうので、お風呂はできるだけ夜に入ることをおすすめします。
半身浴の効果的な方法
湯ぶねに浸かることはよい事ではありますが、ダイエット効果を期待して長時間我慢して浸かることが良いわけではありません。
半身浴の効果的なしかたを見ていきましょう!
半身浴をされた事のある方は、平均的な半身浴の長さを教えてください
- 30分…31.3%
- 20分…15.2%
- 15分…10.3%
- 10分…9.3%
- 60分…7.0%
20~30分という人が大半なようです。
半身浴の効果的な長さ
半身浴の効果的な長さは20分~最長一時間だと言われています。
長すぎる半身浴は体力を消耗してしまうほか、肌がふやけてしまい乾燥につながってしまうからです。
またたくさん汗をかいてダイエットしようと頑張ってしまう人もいますが、半身浴の時間が長すぎると途中から汗ではなくただの水を排出するだけになってしまいます。
半身浴をする上での注意
半身浴をするときはお腹を冷やさないようみぞおちのあたりまでは湯船に浸かり、両腕は湯ぶねから出しましょう。
心臓や腕を浸けてしまうとのぼせやすくなります。
また半身浴をしていると忘れがちな上半身ですが、浴室を25℃ぐらいに保ち、バスタオルなどをかけて保温してください。
こまめに水分補給をし脱水にならないよう気をつける必要もあります。
湯ぶね・半身浴で体の内側から美人になろう♪
お風呂の習慣が乱れている人、これを機に見直してみませんか?
体を内側から整えれば、少しずつでもダイエットや美容効果は出てきます。
また冬場は湿気に弱いウイルスが流行する時期でもあるので、湯ぶねに浸かったり半身浴をすることで体調も崩しにくくなります。
今日からぜひ、湯ぶね・半身浴を始めてみてください!
Sponsored Link